新たな国産クラウド基盤『BizAxis』の登場
デジタル化が進む現代において、企業は日々大量のデータを扱う必要があります。しかし、そのデータは法律やセキュリティの観点から管理が求められています。このような背景を受けて、株式会社シーイーシーが誇る国産クラウド統合基盤『BizAxis(ビズアクシス)』が、2025年3月3日から提供開始されます。国の法律に準拠したデータ管理が可能なこの基盤は、企業が抱える課題を解決することを目指しています。
安全性とコストの見直し
『BizAxis』の最大の特徴は、国産であるためデータの安全性が高く、外国の法規制やサイバー攻撃からの影響を軽減できる点です。特に、クラウド利用時に発生する従量課金のリスクが見直されています。為替レートに左右されず、予測しやすい料金設定を実現しましたので、企業は安心して利用できるでしょう。
さらに、専用のサポート体制を整え、急なトラブルにも日本語での対応が可能です。利用者にとって、心強いバックアップとなるでしょう。
開発支援機能の充実
開発者にとって、複雑な情報を処理しなければならない状況はストレスの原因です。『BizAxis』は「開発ポータル」を通じて社内の開発資産を一元管理し、これにより認知負荷を軽減します。必要な情報容易に探し出せるため、生産性が向上し、チーム全体の効率が格段にアップします。
具体的には、各部門や関連子会社で独自に開発された資産を一元管理し、ナレッジ検索ツールとしても活用できます。このように、技術を充実させた環境で開発者たちの業務が円滑に進むでしょう。
マルチクラウド接続が可能
さらに『BizAxis』は、メガクラウドを含むマルチクラウドとの接続も可能です。これにより、異なるクラウドサービスを同時に利用しつつ、一つのプラットフォームでデータを一元管理できます。これが実現するのは、シーイーシーの特性である独立系SIerであることです。接続環境は高速かつ低遅延なため、スムーズなデータ管理が期待できます。
高水準のセキュリティを提供
セキュリティ面でも、データ利用時に気になる不安要素をカバーしています。APIゲートウェイ機能や統合認証機能を標準装備することで、様々な情報資産の保護が可能です。また、コンテナ管理機能やAI/MLデータ管理機能もあり、開発現場でのニーズに幅広く応えています。
法令遵守と信頼性の確保
日本国内の法規制に目を向けた『BizAxis』は、分散したシステムの動作状況を横断的に把握できる「可観測」機能を備えています。また、システムログやセキュリティログの自動収集機能により、自律型の監視が可能です。このことにより、法令改正にもスピーディーに対応できる体制を構築しました。
まとめ
シーイーシーの新基盤『BizAxis』は、多様なニーズに応える強力なツールです。2028年1月末までに900社への導入を目指す同社。情報流通が激化する時代において、信頼できるデータ管理システムの重要性が増しています。これからの企業のデジタル化を支える『BizAxis』の動向に期待が集まります。さらに詳しい情報は、公式サイトで確認できます。