ゾーホージャパンがIDC Security Forum 2025へ出展
2025年4月15日(火)、東京コンファレンスセンター・品川にて開催される「IDC Security Forum 2025」に、ゾーホージャパン株式会社がゴールドパートナーとして参加します。このフォーラムでは「ゼロトラスト戦略を無理なく実現するためのロードマップ」をテーマに、セキュリティの最新トレンドを発信します。
セキュリティ危機の現状
近年、IT業界におけるセキュリティ問題は深刻さを増しています。IPAによる「情報セキュリティ10大脅威 2025」では、ランサムウェアによる被害や標的型攻撃、内部からの情報漏洩など、様々な脅威が指摘されています。こうした脅威から企業を守るためには、セキュリティ対策が欠かせません。
ゼロトラストの概念
現在注目されているのが、ゼロトラストという概念です。この戦略は、「内部も外部も脅威となる可能性がある」という前提の上に成り立っています。外部からのハッカー攻撃だけでなく、内部の従業員による不正アクセスからも企業を守ることができます。ゼロトラストはそのため、ますます有効な戦略とされています。
ゼロトラストの導入課題
しかし、ゼロトラストを導入するにはさまざまなツールが必要であるため、導入のハードルが高くなります。そこで、ゾーホージャパンでは、IT運用管理ソフトウェア「ManageEngine」を通じて、ゼロトラストをシンプルに実現する方法について詳しく紹介します。
イベント詳細
開催概要
- - 日時: 2025年4月15日(火)
- - 会場: 東京コンファレンスセンター・品川(5階大ホール、東京都港区)
- - 参加費: 無料(事前登録制)
講演概要
ゾーホージャパンのマーケティング事業部から堀内が、ゼロトラスト戦略の実現方法について講演を行います。
- - 講演日時: 2025年4月15日(火)11:40~12:05
- - 内容: ゼロトラストアーキテクチャを支える「ManageEngine」の導入事例と、その現実的な実装方法の紹介
講演後には休憩時間があり、参加者同士のネットワーキングや展示ブースの見学が可能です。ゾーホージャパンのブースでは、IT運用管理ソフトウェア「ManageEngine」の魅力について、詳しい説明を行いますので、ぜひお立ち寄りください。
ManageEngineとは
「ManageEngine」は、ネットワーク、ITサービス、セキュリティ、ビジネスアプリケーションなどを効率的に管理するための製品群です。ユーザーに直感的な操作を実現し、短期間で導入可能な上、リーズナブルな価格で提供されています。この製品は多くの中小企業でも採用されており、信頼性も高いと評価されています。
国内では官公庁や一般企業に向けて9,000ライセンス以上の実績があります。また、海を越えた28万社以上の導入実績があり、IT運用管理をシンプルにするための強力なツールです。
ゾーホージャパンについて
ゾーホージャパン株式会社
ゾーボジャパンは、インドに本社を置くZoho Corporationの製品を日本市場に提供する企業です。企業向けのIT運用管理やクラウドサービスを展開しており、エンタープライズおよび個人向けで多様なアプリケーションを取り扱っています。「ManageEngine」は、特にネットワーク管理のスタンダードとして定評があります。
詳細な情報や問い合わせに関しては、
公式サイトをご覧ください。