岡山大学の職場見学会:新たな一歩を踏み出す内定者たち
2025年1月10日、岡山大学が津島キャンパスにて「令和7年4月1日採用予定者等の内定者職場見学会」を開催しました。このイベントは、これから大学職員として働く内定者たちが役割や業務について具体的に理解を深めることを目的としています。
見学会の概要と参加者の声
職場見学会には、事務職員等の内定者12人が出席し、そのうち6人が今年度の新たに採用されるスタッフでした。来場者は、岡山大学の学長である那須保友氏から直接激励を受け、新しい環境での成長への期待感を膨らませていました。「アクティブに仕事に取り組んでいきた」、「常に成長を続けていきたい」といった意気込みが、出席者の言葉からも伝わってきます。
この職場見学会の後、参加者たちは大学内の7つの部署を見学し、各部署の先輩職員から業務の具体的な内容について説明を受けることができました。先輩からの丁寧な説明は、参加者にとって貴重な経験となり、自らの役割を理解し、大学職員としての自覚を深める良い機会となったようです。
新たな挑戦への期待
見学会を終えた内定者たちの表情は明るく、これから始まる新しい職務への期待が感じられました。春から同じ職場で働けることを心待ちにしている彼らにとって、このイベントは大きな意味を持ったことと思います。今後の岡山大学の取り組みにも、改めて期待を寄せたいですね。
岡山大学の役割
岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として、教育と研究の両面から社会に貢献しています。これからも、大学と地域のさらなる発展につながる取り組みを続けていくことが求められています。特に、若い世代が活躍する場を整え、地域社会との連携を深めることが重要です。この職場見学会もその一環として、大学の未来を担う人材育成に寄与しています。
今後の岡山大学の活動に、ますます注目です。地域と共に歩み、持続可能な未来を創造するための挑戦に、私たちも伴走していきたいと思います。若い力が育つ場として、岡山大学に期待が高まります。
引き続き、地域社会との深い関わりを持ちながら、未来に向けた新たな挑戦を続ける岡山大学の情報をお届けします。