横浜で未来を探る: 新たな宇宙開発とITの可能性に迫るイベント

第20回横浜ITフォーラムの開催概要



2025年11月13日、横浜情報文化センターホールにて「第20回横浜ITフォーラム」が開催されます。今年のテーマは「人類のフロンティア宇宙開発とITについて」。宇宙は人類にとって新しいフロンティアであり、IT技術の技術革新が求められる時代です。このフォーラムでは、宇宙ビジネスの専門家が集まり、それぞれの視点から宇宙開発が私たちの生活にどのような影響を及ぼすのかを探ります。

講演者のご紹介



フォーラムでは、二人の著名な講演者をお招きします。
  • - 松永輝美氏(スカパーJSAT株式会社 宇宙安全保障事業本部情報保全部長)
- 演題: 「宇宙ビジネスの基本」(仮題)
松永氏は宇宙産業の基本的な知識と現状を解説し、ビジネスの視点から宇宙開発を切り拓く方法についてお話しされます。

  • - 津田雄一博士(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 JAXA 宇宙科学研究所副所長)
- 演題: 「JAXAの掲げる宇宙開発計画と人類社会への影響などの展望」(仮題)
津田博士は、JAXAの取り組みや、宇宙開発が人類社会に与える影響について最新の研究成果を基にお話しします。それにより、参加者は未来の宇宙開発がどのように進展していくのか、将来のビジョンを掴むことができるでしょう。

イベントの詳細



開催日時

  • - 日時: 2025年11月13日(木)15:00 ~ 17:30
  • - 交流会: 講演後18:00より(事前申込者のみ)

開催場所

  • - 横浜情報文化センターホール
みなとみらい線日本大通り駅直上6階(徒歩2分)
アクセス詳細はこちら

プログラムスケジュール

  • - 15:00 ~ 15:15: 開催挨拶
  • - 15:15 ~ 16:15: 第1部講演(松永輝美氏)
  • - 16:30 ~ 17:30: 第2部講演(津田雄一博士)
  • - 17:30: 閉会

交流会について

交流会は近隣のイタリアンレストラン「カリーナ」で行われます。講演者との意見交換やネットワーキングが行える貴重な機会です。
  • - 参加費: 一般会員5,000円、ゲスト6,000円
※事前のお申し込みが必要です。

参加申し込み


参加希望の方は、こちらのフォームより10月30日までにご登録ください。

このフォーラムは、宇宙開発が未来へ与える影響を理解する絶好の機会です。多くの方の参加をお待ちしております。

主催・共催・後援


  • - 主催: 一般社団法人神奈川県情報サービス産業協会
  • - 共催: 横浜市経済局
  • - 後援: 横浜商工会議所

参加にあたっては、事前申込をお忘れなく。宇宙開発のリアルな話をぜひこの機会に体験してください。

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜 宇宙開発 ITフォーラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。