地球にやさしい輸送の未来を描くヤマト
ヤマト モビリティ&Mfg.株式会社は、10月29日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」に出展します。このイベントにおいて、同社は既に販売を開始している1.5tのEVコンバージョントラックに加え、新たに2t車も発表します。これにより、より多様な輸送ニーズに応えることを目指しています。
展示コンセプト
展示のテーマは「地球にやさしい輸送の未来づくり」。日本の物流業界は、温室効果ガスの削減と収益性の確保という二つの大きな課題に直面しています。ヤマトの提案する「EVコンバージョントラック」は、これらの問題を解決するための革新的なアプローチです。
このトラックは、既存のディーゼルトラックを電動化するために設計されています。エンジンやミッションを取り外し、EVモーターとバッテリーを搭載することで、CO2排出ゼロの輸送を実現します。このプロセスは、資源循環型の輸送モデルを築く上での重要なステップとなります。
EVコンバージョントラックの特徴
1. コストの抑制
新たなEVトラックを購入する際の高額な初期投資を避け、既存の車両を活用することで大幅に導入コストを抑えることが可能です。
2. スムーズな導入
既存車両の改造を行うため、新車購入に比べて短期間でのEV化を可能にします。この迅速な対応は、より柔軟に市場のニーズに応えることを可能にします。
3. 運用コストの削減
電気を動力源とすることで、燃料費の削減やメンテナンス費用の削減が実現します。エンジンオイル交換の必要がなくなるため、運用経費は大幅に軽減されます。
4. 充実の品質保証
EV部分には、EV新車と同等の5年または10万kmの保証が付与されており、安心して長期間使用することができます。
Japan Mobility Show 2025 概要
展示会は、10月30日から11月9日まで。プレスデーは10月29日、30日とのこと。場所は東京ビッグサイトの東新展示棟1階(東7ホール)E7106です。この機会にぜひ、ヤマトが提供する未来の輸送モデルを体験してみてください。
ヤマト モビリティ&Mfg.について
ヤマト・インダストリーを前身とし、1937年の創業以来、樹脂成形および物流機器の専門企業として成長を続けています。今年4月からはEV事業にも進出し、「地球にやさしい輸送の未来づくり」というスローガンのもと、次世代モビリティの分野に取り組んでいます。環境意識が高まる現代において、ヤマトが行うこのEV化の取り組みは、未来の物流業界への大きな一歩と言えるでしょう。
詳細情報は
こちらからご覧ください。
■ お問い合わせはヤマト モビリティ&Mfg.株式会社へ:
[email protected]