岡山大スラウェシ支部
2025-07-27 15:19:16

岡山大学に新たな国際同窓会、インドネシア・スラウェシ支部が誕生

岡山大学に新たな国際同窓会が設立



2025年7月9日、岡山大学国際同窓会の56番目の支部がインドネシアのハサヌディン大学で設立されました。これにより、岡山大学の国際的なネットワークが一層広がり、地域社会や教育の分野における国際交流が強化されることが期待されています。

新しい支部の設立



設立大会には、岡山大学の那須保友学長や鈴木孝義副学長が出席し、約30人の元留学生が祝いに駆けつけました。彼らはODAPUSプログラムの参加者であり、岡山大学での留学生生活を経て、今も交流を続けています。

この支部の設立によって、留学生同士の絆がさらに深まることが見込まれます。特に、元留学生他国籍の教職員が母校との絆を強めることが、今後の国際教育の発展に寄与すると考えられています。

思い出の共有と期待



大会では、インドネシア元留学生協会スラウェシ支部のルディ・ジャマルディン氏が、支部設立を祝う挨拶を行い、さらなる交流の発展を期待するコメントがありました。また、40年前に岡山大学での留学経験を持つシャリフディン氏が当時の写真を交えて、その懐かしい思い出を参加者と共有しました。

学長のメッセージ



那須学長は、これまで国際交流に尽力してきた関係者たちに感謝の意を表し、今後もこの交流を継続・深化していく意欲を示しました。鈴木副学長も岡山大学の現在の状況を紹介し、参加者全員が留学時の思い出に浸る一時を持ちました。

社会との繋がりを深める



岡山大学は、同窓生との交流を通じて、国際的な人材育成を図り、大学のブランド力の向上を目指しています。同時に、留学生の獲得や教職員の国際交流を促進するための活動にも積極的に取り組む方針を掲げています。
これからも岡山大学は国際的なネットワークを駆使して、優秀な留学生の受け入れを進め、その後の教育・研究の発展に寄与することを目指します。

最後に



新たに誕生したスラウェシ支部は、岡山大学とインドネシアの架け橋としての役割を果たすことでしょう。今後さらなる国際的な交流が注目される中、留学生たちが集い、経験をシェアし、共に成長する場所となることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 留学生 インドネシア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。