巨大アート『棚田の四季』が一日限定で無料公開
日本の風景が描かれた特別な壁画『棚田の四季』が、2025年4月25日(金)に茅場町にあるプレナスのオフィスで一日限定で公開されます。新たな観賞の機会を提供するため、この日は開場時間が朝10時から夜8時まで設定されています。是非お仕事帰りにも気軽に立ち寄って頂き、壮大な作品を楽しんでください。
壁画『棚田の四季』とは?
『棚田の四季』は、細川護熙氏が制作したもので、日本の原風景である棚田の春夏秋冬それぞれの情景を描いています。この壁画は、春の芽吹き、夏の緑、秋の収穫、冬の静寂といった四季の移り変わりを表現するために、約3年の歳月をかけて完成されました。
壁画は高さ8.5m、周囲を巡ることができる配置で、日本の美しい風土を体感できる設計になっています。具体的には、2m×1mの大きさの和紙60枚を繋ぎ合わせたもので、墨絵からなる精緻な表現が特徴です。墨の使い方にも工夫が施され、季節ごとの微妙な色彩が魅力的に描かれています。そのため、特定の場所を題材にするのではなく、細川氏の心の中にある風景が表現されていると言われています。
限定公開の楽しみ
この日には、作品の特徴をより良く理解できるように、細川氏へのインタビューを含む制作過程を描いた動画も上映されます。また、茅場町オフィスの会場では、日本各地の棚田に関する情報をパネル展示するコーナーも設けられています。
アンケート協力でプレゼント
さらに、来場者にはアンケートへの協力をお願いしており、応募いただいた方の中から抽選で10名様に「ほっともっと」のお食事券500円分がプレゼントされます。アートを楽しむだけでなく、ちょっとしたお得感も味わえるかもしれません。
細川護熙氏のプロフィール
細川護熙氏は1938年に東京に生まれ、新聞記者、国会議員、熊本県知事、内閣総理大臣などを歴任しています。その後、神奈川県湯河原にある自邸「不東庵」にて陶芸や水墨画をはじめ、多彩なアート活動を行っています。2024年には高野山での襖絵奉納、2025年には東京での展覧会も控えています。
まとめ
『棚田の四季』の限定公開は、米文化の継承活動の一環としても位置づけられています。日本の美しい食文化や風景を再認識する素晴らしい機会です。この特別な日をぜひお見逃しなく、そして日本の四季の美に触れてみてください。
イベント詳細
- - 日時: 2025年4月25日(金)10:00~20:00
- - 会場: 株式会社プレナス茅場町オフィス、東京都中央区日本橋茅場町1-7-1
- - 観覧料: 無料
- - 申込方法: 不要(1階ロビーからエレベーターで7階へ)